第二期「風越コラボ」スタッフ内でのキックオフ

日時
2020年11月11日(水)14:30〜17:00
場所
軽井沢風越学園
主催
軽井沢風越学園
担当
ワークショップデザイン、ファシリテーター
人数
42名
対象
軽井沢風越学園のスタッフ
目的

1.「この8ヶ月で私は何を学んだのか?」を言語化する。
2. 今、関心を向けていることや、抱えている問い、葛藤や迷いをクリアにする。
3. これから私が探究していきたい問いを明確にする。

内容

● オープニング
● ソロ活動①:8ヶ月の学びを言語化する
● グループ活動:分かち合いとフィードバック
● ソロ活動②:現在と向き合う → 全体共有の準備
● 全体共有:一人一言ずつ
● 風越コラボ第二期に向けて

一言

ソロ活動①では、A5の「学びカード」を数枚ずつ配り、以下の2つの項目について記入してもらいました。

●【開校から約8ヶ月…どんな「学び」「気づき」「発見」がありましたか?(一言、あるいは、一文で)】
●【上記の「学び」「気づき」「発見」が得られた経緯や具体的エピソードなど】

1枚の「学びカード」には1つの「学び」「気づき」「発見」を書いて、2つ目を書く時は、2枚目に書いていきます。書き溜めた「学びカード」を持って、多様なメンバーで3〜4人組をつくり、分かち合いとフィードバックの時間を過ごしました。

そのあとのソロ活動②では、再び、個人の振り返り活動。「現在と向き合うシート(A4)」を配布し、そこに書き込む形で振り返りを進めてもらいました。実際に活用したシートの中身は、以下の通り。

==========

現在と向き合うシート(2020/11/11 現在)

※ すべてを埋める必要はありません。
※ 以下の言葉を心でつぶやきながら、自然と湧いてくる言葉をメモしておきましょう。

● 今、関心を向けていることは…
● 今、抱えている問いは…
● 今、抱えている葛藤や迷いは…

==========

今、振り返ってみると、(2020/11/11 現在)とわざわざ書いていることから、「あくまでもこれは、2020/11/11 現在のことであって、ここからどんどん変わっていってもいいよ」という気持ちを表現したかったんだろうと思います。

また、「※ 以下の言葉を心でつぶやきながら、自然と湧いてくる言葉をメモしておきましょう」は、決められた冒頭の言葉を唱えることから次の言葉を紡いでいく方法の「オープン・センテンス」のエッセンスを、ワークシート内でやってみています。

それから、「今」「今」「今」と、「今」に集中することで、「今現在のわたしの居所を掴めるように」という意図で、このような文言にした気がします。「…」も、続く感じを表現したく、また「続きを語るのは、あなたしかいない」という意図を込めました。

おそらくワークシートも一つの場なのでしょう。そこで書かれている言葉の案内に従って、それぞれに振り返りを進めていくわけですから、このシート自体が場になっているわけです。言葉の一つ一つが、取り組む人にとって、すーっと入っていけるか、自分自身の内側へアクセスするゲートを開く設計や問いかけになっているか、そのようなことを気にかけながら、このワークシートをつくったように思います。書かれている文字の全てに、また、配置や余白の分量も含め、「意図を持って、仕掛けをつくる」これも一つのワークショップデザインなのだと思います。

さて、話がワークシート自体の振り返りに走ってしまいましたが、ワークショップの流れに戻ります。上のシートを書いた人から、A3の白画用紙(表・裏)に、以下の問いについて書いてもらいました。

【表:私にとって、この8ヶ月を一言で表現するならば?】※
何かの比喩を使うのもいいかも!(絵を描いてもOK!)
【裏:これから、私が探究していきたい問いは?】

最後は、全員で一つの円になって、順番にその画用紙を見せながら一言簡単に説明してもらいました。この場面で、改めて感じたことは、たった一言でも、その中に無数の畳み込まれた時間と想いがあるんだなあ、ということでした。スタッフのひとりのとっくんはこの時「民主的な文化をどう民主的につくるか?」と書いていたのですが、(今この記事を書いているのが2022年4月19日なのですが…)その問いは、今もなお、息づいているようにも感じます。

意識しようが・しまいが、一度、言葉にして発したことは、自分自身の中にも、それを聞いてしまった他者自身の中にも沈殿し、たとえそれをお互いに忘れてしまったとしても、無意識の彼方からじわりじわりと影響を与え続けるものなのかもしれません。